Handmade

2013.10.18

鮎・刺繍の話しでも、久しぶりに

こんにちは、東京もめっきり寒くなってきました。もう半袖はNGです。
10月も後半に入りまして、鮎釣り納竿という方も多いと思います。
今日は鮎釣りの話しではありませんが、鮎釣りの話し。なんのこっちゃ??

BLOGを始めた頃に一度書いたことがありますが、鮎・刺繍の
話しです。
俺がガキの頃から何故か刺繍が得意だった話しは以前書きましたよね!
自分で短ラン作って刺繍して、先生にボコられたあの大反響だった話し!!
詳しく知りたい方は、2012.2.13 「俺の時代もキタ〜!!」右→ バックナン
バーをポチ! 2012をポチ!でどうぞ!長いですがヒマつぶしには笑えます。

そんなワケで昔から刺繍が得意だったというか好きでして、誰に教わった訳
でもなく、自己流で刺繍をやってました。

そんな刺繍好きの鮎釣り好きですから、当然鮎の刺繍もしてみ
たくなったりして。。。
どうぜ刺繍するならキャンバスは
Fishing Vest かや?なんて
思ったりして。。。

かれこれ17年くらい前の作品がコレ

1310181
ベストは適当に、型落ちの安売りで買ったフライ用のベストです。

処女作ですからヘタクソです
1310182
名前がオレンジなのは高校時代から同じですな・・・笑

恥ずかしながら、トーナメントとか出る前はこれで釣りに行ってました。
1310183
背中から腹にかけてのグラーデションを表現するのに苦労しているのがわか
りやす!自己流なんでプロが見たら笑うでしょうな・・・てか鮎に見える?

で、コレが第2作目
1310184

ちょっとはマシになってきましたかな?
1310185

雑な感じは無くなりましたが、依然グラデーションには苦労してまんな
1310186
当然ですが、100%手振り刺繍なんで、字までいれて18時間
くらいかかりやすです


独立開業するまでは、自分の時間が沢山あったんだな〜と痛切に感じやす

そして何度か経験するうちに、人に頼まれて刺繍してあげられるようになり
まして、

知人に頼まれて刺繍したのがコレ
1310187_2

同じデザインですが、処女作よりはまともになりました
1310188

グラデーションの出し方もだいぶ上手くなったのでは?
1310189
ああ、勿論お小遣いは頂きましたよ!相当な時間がかかってますのでね!汗

と、昔はこんな感じで釣り以外に刺繍でも鮎を楽しんでました!

ち、因みに! 渓流バージョンもありやす!
13101810
4年くらい前に紹介した時は
EIJU工房はいらない!と言われてしまったやつです・・・泣
13101811
                一応、職人っぽくいれたのですが。。。

見ての通り、イワナ・ヤマメは更に複雑でして
13101812
そうとうな時間を要しますが、釣りに行けない時はこうやって
魚達に遊んでもらってやす。

まだまだ匠の技にはほど遠いですが、自己流なんでお許しを!

時間があったら、またいつか違う作品も紹介します。・・・もういい?

最後に!こんな風体の俺でも 刺繍BOXは可愛いざんす
13101813

お前は本当にヒマな奴だな!と言う声がまた。。。

今日はオフシーズンを前に
鮎の違う楽しみ方を紹介しました。

     こんな俺ですが、あきれないでポチッ!

             にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
                  にほんブログ村

              ↓↓↓最後にポチッ↓↓↓ご協力お願いします

              にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  

                   にほんブログ村


 

 

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2013.06.29

オヤジの朝飯前

おはようございます。6月最後の週末です、土日とも天気はまずまずみたい
でよかったね!
リバーの何人かは中津川で下見です・・・俺はそれを横見で仕事です。。。

毎日毎日忙しい!仕事ばかりじゃない!やること山ほどある!
先週はあの忙しい中、こんなこともやっておりやしたで!

6月に入ってすぐにチビの幼稚園からこんなものがきた
136291
お泊まり保育で使う衣類入れだそうな、幼稚園・保育園ではよくある お母さ
んの手作りグッズやね!・・・しかし簡素な説明書やね
ほとんどのオカンは「こんなもん既製品でいいじゃん!」と心の中で叫ぶ!
4月にも書いたけど、雑巾をダイソーで買うオカンどもね!

で、以前から言ってますが、我が家じゃコレはオヤジの仕事

ねーちゃんが産まれた18年前からベビー服、保育園の布団カバー、入園式・
卒園式の洋服、等々ぜ〜んぶオヤジ!
いや!産まれる前のマタニティーまで俺!

だから、こんな幼稚園グッズはオヤジにとっては朝飯前!
・・・なんだが、その朝飯前の時間すら忙しくてとれない!
プリントが配布されて3週間ほったらかしで、しょうがないから提出日前日
から準備にとりかかる!

生地を買いにいく時間もないから、学校帰りのねーちゃんに電話して渋谷の
マルナンに行ってもらう!・・・材料費より、お駄賃の方が高くなる!泣

提出期限の朝、チビが登園する前に始めることに
136292

もちろんキリッパじゃないぜ!
136293
たとえ1度しか使わなくてもプロは妥協しね〜
ロックンロールをかけながらロックをかける!

工業用でガガガーッだぜ!
136294

バキュームアイロンの袖馬で割るぜ!
136295

説明書には書いてないが、スリットあけてスピンドル通し口は
15mmの3つ折りだぜ!
136296

完成だぜ!
136297
約15分の朝飯前! 近所のオカンども持ってきやがれ!

家の中に転がっているこんなん全部俺!
136298
以上!朝飯を食べないオヤジのほんの朝飯前でした!

  子供のため、鮎釣りのため、頑張るオヤジにポチッ!
       最後にポチを忘れんでくれ!
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

                にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ      にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ 



| | コメント (8) | トラックバック (0)

2013.04.10

手作りは、ハナカンまわりと・・・

こんにちは! 昨日は決意も新たにマイベストを紹介しました。
今年はマジにやる気です!

んで!いつもいつもチャンプ230に怒られている市販仕掛けに市販の鈎です
が、昨日もコメントで禁止令が出されました。

まかせろ!
今シーズンはどんなに仕事が忙しくなっても
俺は市販は使わない
たぶん使わないと思う
使わないんじゃないかな
ま、ちょっと覚悟はしておけ。。。

そんで、ついつい怠けて買ってしまう市販の仕掛けですが、どうしても自作
でないとダメな物がある
毎年言ってますが、ハナカンまわりです。

コレだけは自分でつくります。どんなに仕事が忙しくてもハナカンまわりは
自作です。ワンタッチは使いません!
今年はマジだ宣言したので、早速昨日作りました。
134101
いつもは5月に入ってからですが、今年はちゃう!

しかし意気込んで作り始めたはいいが・・・・手元がよう見えん!
昨年も言っていた気がする、もうヤバい!
ハナカンまわりを作る前に老眼鏡を作らねば!
編込みが全然見えない!

5本でリタイヤ
134102
まあ、この時期にハナカンまわりを5本作るということは俺としては上出来!
でも出来は悪い!やっぱ作ろう老眼鏡

そしてそして
この時期に手作りと言えば

昔から新年度の初登校、初登園と言えば!!
そうです!雑巾です
必ずゾウキンを持って始業式です。
それでね、知ってます?? この時期、新学年前に百均やスーパーの雑巾が
が売り切れになるって!ダイソーのゾウキンが店頭から無くなるって!
オカンども、どれだけ手抜きなんじゃい!ゾウキンくらい作れ!

で、ご存知の通り我が家の子供の雑巾はオヤジが作ります!
長女が保育園に通い始めた15年くらい前から、雑巾が必要な時はいつもオヤ
ジです。今年もチビの幼稚園からゾウキン提出指令がきました。

だいたい毎年犠牲になるタオルは、更新直後のこやつ!134103
ちょうどよく2枚くれる!

事務所の工業用ミシンでゾウキンです!
134104
忙しい仕事の最中に縫うので、なるべく短時間でしあげます!
だいたい1枚3分です。
カップラーメンと同じ時間でゾウキンも出来上がり!

でも仕事じゃないので超テキトー
プロが縫った雑巾とは思えない仕上がり! トワルとは違います
134105
一応手作りアピールの為に両面白ではなく作ります!
わざと色を見せて、ウチのゾウキンは市販じゃないぜ先生!というところを
見せます。

今日も最後までくだらないブログを読んでくれてありがとうございました!

今日は最後まで読んでくれた貴方だけに特別な
秘ゾウ映ゾウをお見せしましょう!

134106
やっぱスケールが違うな本物のゾウキンは! うらやましい!

と、いうことで! 相変わらずバカバカしいブログですが、1日1回ポチッ

      ↓↓↓最後にポチッ↓↓↓ご協力お願いします

       にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
             にほんブログ村

      狩野川の鮎釣り解禁日まであと45日


| | コメント (11) | トラックバック (0)

2012.11.28

新八犬伝

こんにちは、私のBLOGの記事も1000件になりました!
記念にと言うわけではありませんが、1000件を超えた最初の記事なので、
久しぶりに俺らしいブログネタでも書きますかな!?

俺らしいネタと言えば昔話?・・・今回はバカな高校生時代の話しじゃなく
て、もっとさかのぼり40年近くも前の話しです。

同年代の人は憶えているかもしれませんが、昔NHKの人形劇で「新八犬伝」
というのをやってました。放送は1973年4月〜1975年3月の2年間、ちょう
ど私が小学校1年生〜2年生の時でした。
今や日本を代表する人形師・辻村ジュサブローを一躍有名にした人形劇だっ
たと思います。

1211281

原作は有名な南総里見八犬伝ですが、だいぶ話しは違っていたと思います。
私はガキの頃この人形劇新八犬伝が大好きで、平日の夕方6時半になると必
ずテレビで観てました。小学校1年には少し難しかったかもしれませんが、
とにかくあの独特の人形と、8人の仲間が徐々に集まって話しが進んでいく
のが大好きで、どんどん引き込まれていきました。
男というのは段々に気のあう仲間が増えて、冒険が進んでいくストーリーが
大好きなもんです!ゲームのドラクエやアニメのワンピースみたいな世界が
大好きなんです。夢と言うか自分もこうなりたいみたいなのがあって、私も
ガキの頃からそうでした。もしかしたら新八犬伝がきっかけでそうなったの
かもしれません。

これがその新八犬伝の八犬士達です。
1211282
みんなそれぞれに個性があって、とても面白いキャラクターたちでした。

それぞれが、 仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌 の文字が刻まれた水晶珠を
持っていて、それを持っていることが仲間の証みたいな話しだったと思いま
す。こういうのも本当に大好きで、俺もあの水晶珠が欲しい!といつも思っ
ていました!
12112821_2
ある日死んだバアさんに「うちにも水晶でできたハンコがある」と聞かされ
水晶に思いっきり反応した俺は、バアさんにそのハンコを出してもらい、密
かに計画をたてました!大工だった隣の家の作業場に潜り込み、その水晶の
ハンコをグラインダーで丸い玉にしようと企んだのです・・・バカでした
結果は、隣の人にみつかり親父に話され、大事な水晶のハンコを玉にしよう
とした俺の計画がバレ
「お前はとことんバカなやつだ!」とこっぴどく怒られました。
それほどこの人形劇が大好きでした!そして俺のドがつくほどのバカはこの
頃から始まっていたんです。。。

そしていつの日か、あの新八犬伝の人形が欲しい!と思うようになりました

しかし、そんな物が売っているわけでもなく、手に入るわけがありません!

が!私は家の大切な水晶のハンコで水晶珠を作ろうとするようなバカです!

人形だって諦めません!

売ってないなら自分で作る!

ハイ! 作りました!
1211283

今年の夏、お袋の事で何度も実家に行きました。押し入れを整理していたら
出て来ました!以前にも話しましたが、死んだお袋は何でも捨てずにとって
おく人でした。
この人形が出てくるまで、こんなもん作った事すら忘れてましたが、懐かし
く見ているうちに新八犬伝と、人形を縫っていたガキの頃を思い出してきて
いつかブログに書いてやろうと思っていました。
あの頃は結構上手に縫っていたつもりでしたが、今見ると笑える!

それでは新八犬伝の八犬士を紹介します!

犬塚信乃
1211284
新八犬伝では主人公的な役割で、なかなかカッコよくて好きでした。
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌 の水晶珠のの持ち主です。

そんでもって、私が作った 犬塚信乃
1211285

確か1番最初に縫った記憶があります。ヘタクソなりに髪の毛とか着物とか
頑張って作ってるな〜と思います。

犬山道節
1211286
結構アクの強いキャラだったと思う!なによりも私が一番大好きな八犬士の
一人で、の珠を持っていました。

私の 犬山道節です!
1211287
一番好きだっただけあって、ヘアースタイルとか忠実!?後の髪の毛がもの
すごく長くて印象的でした。着物もそれっぽい柄の生地をみつけて縫ったの
を憶えています。そして道節だけに足袋も作ってあげました!

なんでここまで道節が好きだったのかはもう忘れましたが、恐らくこの筋骨
隆々の姿で腕っ節が強かったからだと思う!
1211288
俺が縫った道節の足袋とテレビの道節のチンポサックが同じ柄なのがイイ!

犬村角太郎 (犬村 大角)
1211289
この人もわりと好きなほうだった。の珠の持ち主です。

私の犬村角太郎は
12112810
なかなか着物の柄の選択もいいと思う、ヘアースタイルもそこそこかな?

犬坂毛野
12112811
の珠を持っていて、たしか女装をしていたはず。。。

問題は私の犬坂毛野!
12112812
女性っぽく仕上げたつもりなのか?4人目にして手抜きが始まった感が否め
ない!顔が全然ちゃう!目の周りに朱を使っていないのもそうだが、完全に
歌舞伎顔ではなくなっている。衣装はそれなりに作ってやった気はしていた
し、結構好きなキャラだったはずだが、今になってみると力の入れ様が上の
3人と違う 

犬川額蔵(犬川 荘助)
12112813
の珠を持っていて、なかなか中心的人物だったような気がする

私の 犬川額蔵
12112814
犬坂毛野の流れのまま手抜き!! もはや、似せようという気がない! 

犬飼現八
12112815
の珠を持っていて、右の頬に牡丹の痣がある。実は八犬士は水晶珠以外に
も共通点があって、生まれつき必ず身体のどこかに牡丹の痣ある!この現八
だけはアザが顔にあって目にみえる場所に牡丹がある。
水晶珠同様にこの牡丹の痣も欲しくて、どこかに身体をぶつけて青あざが出
来るたびに『あ!牡丹の痣だ』と騒いでおりました。。。

その顔のアザのせいか??
私の 犬飼現八は顔が汚い!というか超テキトー12112816
恐らくこの頃になると早く8人揃えたくて、どんどん適当に縫っていたんだ
と思われる!どうしようもないガキだ!

犬田小文吾
12112817
の珠を持ち、尻に牡丹の痣があった。人形劇中ではあまり好きなキャラで
はなかったと思う

私の小文吾
12112818

鼻が大きいイメージがあったのを憶えている、それでこんな顔?
あまり好きじゃなかったからかな?着物もいいかげんなのを与えているな〜

犬江親兵衛
12112819
の珠の持ち主で、この犬江親兵衛が最後に仲間に加わるのだが、なかなか
8人目が見つからず、子供心にどこまで引っぱるんだ!と思った記憶があり
ます。

確か、私の 犬江親兵衛は8人目が出てくるのを待ちきれずに作ったような気
がする。。。
12112820jpg
だからかな? 8人の中で1番手抜きに縫ってあるぞ!笑

以上、実際の人形劇「新八犬伝」の八犬士と私が縫った八犬士の比較と紹介
でした!

しかし、どう考えても普通の小学1年生じゃないね! 男のくせにお人形さん
ごっこをしているんだよ!しかも小1でこんなの縫ってさ!

若い頃からずっと和裁をやっていたお袋に色々と教わり、宝石箱の様に綺麗
な和物の生地が沢山入っていたお袋の裁縫箱から布を見つけ出してはチクチ
クと縫っていた小学校1年生でした。

小学2年の時の担任だった依田先生が1学期の初め頃、家庭訪問に来た時これ
を見せた事を思い出す。依田先生はあのとき凄く驚いていた!私は小1で人形
を縫ってる事に驚いてくれていたんだと思っていたが、今考えると依田先生
は俺の異常さに驚いていたんじゃないかと思う!笑

こんな小1が39年経つとこんなオヤジになってるわけです。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.07.15

ぼんおどり

こんにちは!昨日はチビの幼稚園の盆踊り大会でした!・・・大会なのか?
昨年の7月にチビに仮面ライダー・オーズの浴衣を作った記事を載せました
が、早いものでもうあれから1年です!

これが去年私がチビに縫ってやった浴衣です!
127151
昨年、誰かに来年になったらまた新しい仮面ライダーになっちゃうよ!って
言われ、来年は来年でまた新しい仮面ライダーの浴衣を作ってやるくらい朝
飯前だぜ!と思っていましたが・・・フォーゼよりオーズの方がカッコいい
し!なんの為に浴衣には肩揚げと腰揚げがあるんだ!と思いまして。。。。
すんません言い訳でした!仕事が忙しくてそれどころではなかったです!

で!やはり子供の成長というのは早いですな〜着せてみたらつんつるてん!
忙しくても丈直しくらいは朝飯前の前!

私は浴衣も全部ミシンです!チョチョイのチョイのチョイです!笑
127152
裄丈は4cm出しました!肩揚げで2cmつまんで、元の4cmをはずぜばOK
127153

着丈は10cm出しました!
127154
元の腰揚げ位置より5cm下を縫って、元のミシンをはずせば10cm出ます!

あっと言う間の寸法直しです。お茶の子ちゃいちゃいでちゅ!
127156

さっ!盆踊りに行きまっせ!
127157
まずは、お決まりの達筆な看板の前で記念撮影!丈がつんつるてんじゃなく
なってチビも喜んでおりましたよ!

そして本番!
127158
どんなに遠くてもチビはすぐに俺をみつける!そして手を振る!
近くに行って俺のアロンアルファiPhoneで撮影する!他の家はビデオやデジ
カメで本気な撮影!初めての子供を授かってから17年で3人目ともなると超
テキトー!アロンアルファiPhoneで十分!

そんな気はしていたが、2年目でもちゃんと踊りを覚えていないチビ!
周りの踊りを見ながら踊るので1テンポ遅れるチビ!
127159

人より余計に回転するチビ!
1271510

開き直って腕組みをし、周りを監督するチビ!
1271511
ひゃ〜楽しかった!チビさすがである!
まあ、お遊戯を絶対にしなかった問題児の父親よりは全然まともかな!

いや!若い女の先生に鼻の下をのばすのは父親と一緒だな!
1271512
来年は新しく作ってやるか! エッチなチビの為にも!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.02.13

宇宙キタ〜!俺の時代もキタ〜!!

こんばんは!昨日は日曜日、チビは朝から仮面ライダーフォーゼに夢中!
そしてオヤジはそれを見ていて思う!
よっしゃ!M/S展も1段落したから、ここらで一発面白いネタでも書くか〜
俺にしか書けない面白いBLOGネタをな!

今放送されている仮面ライダーフォーゼは、仮面ライダーの歴史上初の宇宙
もの、そしてなんと!仮面ライダー史上初の学園ものなのです。
ちょっとダサいけど面白いというか、可愛い作りになっていて意外にいいか
も!前回のオーズが面白かったので、初めの頃は???だったけど、見続け
てみると面白い!

学園ものなので舞台は高校、仮面ライダーに変身する主人公も高校生!
122133

主人公の如月弦太朗は転校生なので、一人だけ制服が違う!
フォーゼに変身したときのセリフは「宇宙キタ〜!!」だ。
122131_2

昭和の不良を思わせる、リーゼントに短ランとボンタン、冬場はスカジャン
を着ている。リーゼントは俺に言わせると正式なリーゼントではないが、
今時の仮面ライダーの主人公がこんな格好だとダサイというか可愛い!
122132
あまりにもレトロな不良ファッションが、古過ぎて逆に新鮮というか斬新!
高校の時の友達に言われた!
「今頃になってえーちゃんの時代が来たね!」と・・・俺の時代キタ〜!!

俺が高校生の時代、まさしく短ランはドストライクだった!
中学校の頃、金八先生でマッチが長ランを着る話しがあって、70年代後半〜
80年代前半、丈の長い学ランが流行っていた。さすがに応援団ではないので
長ランはいなかったが、ちょっとでもシャレっけ付いてるやつは中ランを着
ていた。
俺も高校に入学した時は中ランだった。しかし中ランブームはあっという間
に終わり、学ランの主流は短ランへと移っていった。
しかし、入学時に高い中ランを買っている為にすぐに短ランを買う事が出来
ない!俺も、俺の周りもそうだった。それと、お店に行ってもなかなか短ラ
ンじたいが手に入らなかった。
で、大体のヤツは中ランや普通ランの裾を内側に織り込んで安全ピンでとめ
たり、お母さんに縫ってもらって、短ラン風にして着ていた!
金のあるやつは、流行り始めたばかりの短ランを手に入れて着ているやつも
いた。
それを見ていて、俺はいつも考えていた。
裾だけ内側に折りこんで短ランでいいんか!?あいつら甘いな!と
短ランは着丈が短いだけではなく、詰め襟の高さも低く細い衿が特徴だった!
腰ポケットのフラップも細い!
俺に言わせると他の奴らは、まさしく着丈も衿丈もツメが甘い!という状態!

で、発売当初の短ランは、衿グリが大きく感じた。
今にして思えば、普通の詰め襟をただ低くしただけでは、衿グリが大きかった
のだと思う、立ち衿が低い場合は衿グリを少し小さくした方がいいのはパタン
ナーなら知っている事だが、俺はこんな事をなんとなく高校時代に感じていた
んだな〜
それから、普通のサイズを短い着丈にしただけでは何か不格好に感じた。なの
で発売当初の短ランはあまり格好のいいもんじゃなかった、マンチュンが着て
いた短ランがそうだった。

そして、人と同じなのが大キライで、中途半端が大キライな高校生は、高校1
年から2年に上がる春休みに、ある宿題をやった!
普通のサイズよりも小さめの短ランのほうが絶対にカッコイイ!と考えた少年
は、肩幅もピッタリで、胴回りがシャープな短ランが欲しくなった!
そしてクローゼットの奥に眠っていた中学生の時に着ていた、なんの変哲もな
い普通の学生服を持出してきた!
よっしゃ!自分で作るべ〜!
1度スイッチが入ったら少年はとめられない!中途半端も嫌だ!
まずは詰め襟を分解!へ〜学生服の立ち衿の中身ってこうなってるんだ〜硬い
衿芯をハサミで半分以上の細さに切り落す、当然角も小丸にした!
芯の形を整えて、表地を芯に合わせて細く切って、衿の内側で綺麗に縫い閉じ
した。
次は着丈だ!ただでさえ中学時代の学生服なので着丈は短かいのに、なんせ中
途半端が嫌い!当時の短ランは言うても尻が半分出る程度の短さ、少年はベル
トが見え隠れするくらいがよかった!
思い切って裁断した。内側へ織り込むなんて子供だましじゃない!裏地を切っ
てちゃんとすそ上げをして、手でマツリ縫いした。これ以外にも色々カスタム
した!
そしてこの世にたった1つしかない、フルオーダーのカスタム超短ランが出来
あがった!最高の春休みの宿題だった!

しかし、盲腸話の時にも言いましたが少年の通っていた高校は、中途半端な
進学校で、校則だけは異様に厳しかった!そこへ工業高校や商業高校も顔負け
の短ランを着て行くのだから命がけ!
バッチリ作った短ランは電車通学の時だけ輝いていた。校門を入ると少年は
一目散に教室のロッカーへ行き、おいてある普通ランに着替える!
帰りはまた短ランに着替えるという、まるでOLのような生活を送っていた。
厳しい校則の網目をくぐり抜け、秋まで続けていた高2のOL生活だったが!
2学期のある日少年は担任が休みなのをいい事に、同じクラスの小出と一緒に
学校を抜け出して、小出のチャリンコのケツに乗りパチンコ屋へ向った!勿論
外出時は超短ランである。学ランでパチンコへ行くバカ者である!

パチンコ屋へ向う途中、2人乗りのチャリの後方から「こりゃ〜オマエら〜
何しとんじゃ〜」という怒鳴り声!振り帰ると、柔道部顧問の今ジイがチャリ
で追いかけて来る!「2人乗りはいか〜ン!」と言っている!とっさに2人乗
りをやめた!と同時に小出は猛ダシュで逃げていった!

「お前!2Fの小林じゃねーか!」この今ジイには過去にもやられている!
顔も名前も覚えられている!なんの弁解もできなかった!
「今から職員室へ来い!逃げても無駄だぞ!」くそ〜小出の野郎!小出のチャ
リ2ケツはマジろくな事ないな! ね〜エバちゃん!

少年はあわてて教室に戻り普通ランに着替えて職員室へ行く!話しを聞きつけ
て、生活指導から2年の他のクラスの担任、学年主任が今ジイと一緒にいた!
今ジイは俺を見るなり言った!「バカモン!さっきの格好で来い!」
・・・やっぱバレてたか!?もう一度教室に戻り、超短ランで職員室に行った
もう腹はくくっていた!

俺の超短ランを見た先生どもはアゴが落ちている!大笑いしてるヤツもいる!
職員室の床に正座させられ、北爪、細山、宇佐見、田中、今ジイ、八巻、その
他諸々が順番に俺のところに着て、平手打ちをする!それも何度も何度も!!
中にはグーで殴るやつもいる、何度も何度も!口の中は血だらけ!いや職員室
の床も血だらけ!俺の顔はこの時の腫れが未だに治まってないんじゃないか?
と思うくらいぶっとばされた!それでも俺は腹の中で言っていた。お前らみた
いなつまらん人生は絶対に送らねー!と。。。

一週間後両親が学校に呼び出され、今度は校長室でこんこんと説教だった!
俺のフルオーダー超短ランはあえなく没収!オヤジはこんなもん燃してやる!
と言って帰って行った!お袋は変り果てた我が子の顔を見ながら泣いていた!

去年の暮れに、お袋から1本の電話が入った!
「EIJU〜もうとうちゃんもボケ気味だし、かあちゃんも先は長くないから、
そろそろ家のものとか色々片付けてるんだけど、お前の学生服とかもう捨てて
いいか〜?」なんでも捨てないでとっておくのがお袋だった!俺は昔お袋が捨
てずにとっておいたウルトラマンのソフビ怪獣を実家から大量に持って来て
下北沢で売り飛ばし、大金を手に入れた事がある!

『なんだ俺の学ランなんてまだ取っておいたのかよ!』
「う〜ん刺繍が入ってるよ」
『あ〜刺繍な〜裏にトラと鷹がいるやつだろう』高3の時に着ていた市販の短
ランを思い出した。

「そうじゃないよ、名前の刺繍がはいってるよ〜」
・・・・あん?名前の刺繍?
『オイ!待て!それって異常に短いやつか!』
「う〜んもう大分くたびれてるよ」
『それは捨てるな!送ってくれ!もしかしたら息子が喜ぶかもしんない!?』
・・・オヤジあの超短ラン燃してなかったのか!!

そして、年明けそうそう野菜と一緒に送られてきた!
実に28年ぶりの再開だった!

俺が高2の時に作りあげた、スペシャルハンドメイドの超短ラン!
122134
中学時代の学生服だったので、袖丈も短くなっているからか、記憶にあった
のより短く感じなかった!いや仮面ライダーフォーゼのが短過ぎなんだな!

でも懐かしかった!

袖の裏を見て思い出した!袖丈が短いので、ギリギリ出せるだけ袖口のヘム
を伸ばして、袖裏を継ぎ足しているではないか!
122137
それも、俺らしくピンク色の生地で延長して、袖口は玉虫が覗くように作っ
ている!しかも縫い目にAMFばりのハンドの星が入っている!

そして極めつけはコレ!お袋に電話で言われてすぐに思いだしたネーム刺繍
122135_3

普通さあ、学ランの外に名前入れる!?どんだけ自分を売り込む高校2年?
入れたとしても内側でしょ!?普通に歩いていると袖の内側になって隠れる
けど電車で吊り革持ってるとばっちりわかる絶妙な場所!バカだね〜
おそらくだけど、オーダーだから名前の刺繍を入れたかったんだよね!

職員室で先生にぶっとばされてる時も言われた!
「お前こんなもんに金かけやがって!バカじゃねーのか!」ってね
校長室でも、学年主任の細山がオヤジに言っていた!
「お父さん!このお直しも、名前の刺繍も安いもんじゃないですよ!余計な
お金を息子に渡してるんじゃないですか?」な〜んてよ!

アホ!ドアホ!これは俺が自分で刺繍したんじゃい!
122136
言っただろ!俺の手作りスペシャルハンドメイド短ランだって!

まだケツの青かった17才の頃からこんな事やってんの俺は!わかってもら
えます〜?まったく無駄のない人生でしょ!?
なるべくしてなってるワケ!パタンナーに!笑

それでは最後に!
息子に借りました!仮面ライダーフォーゼのベルト!
122138
宇宙キタ〜!俺の時代キタ〜!!!!

俺だけは知っている!主人公の如月弦太朗の短ランがなぜにあそこまで短い
か!それはフォーゼベルトがゴツ過ぎだからです!

弦太朗!1つだけ先輩が教えてやるぞ!短ランの袖口のボタンは1つが基本
だぞ!3つは中ランだぞ!多いぞ!




| | コメント (14) | トラックバック (0)

2011.04.14

兼業主夫

こんにちは、暖かいっす!嬉しいっす!仕事は死ぬ程忙しいですが冬と違っ
てノリノリでパターン引いてます!

今日は私の主夫業の話です。先週入園式だったチビが今週から本格的に幼稚
園に通い始めました。みなさんご存知かと思いますが、子供が幼稚園に通い
始めると色々準備しなくてはいけない物が出てきます。買えるものならいい
のですが、大変なのが母親泣かせの手作りグッズです!コレ子供が出来たら
必ずやって来る小さいハードルです!
これの為にお母さん達は実家に帰っておばあちゃんに教わったり、手芸教室
に通ったり、中には材料だけ買って業者に作ってもらう人もいます。
以前マンション住まいだった時は、同じマンションのお母さん達に作り方を
教えたり、ミシンを貸してやったりしたものでした。実際は超カンタンなの
ですがね(^-^;

そして今回、久しぶりにうちにもやってきました!お察しの通り、我が家で
はこういうたぐいは全部私の業務です!
114141
材料だけは準備されておりましたわ!

オヤジ、ついクセでパターンを作ってしまいます!お母さん達は直に生地に
線をひくわけね!言ってくれればパターンあげるのにね〜
114142
それと、とにかく幼稚園から渡される作る物の説明がわかりにくい!&絵が
下手! 縫製仕様書が全然なってない!

まずは上履き入れネ!
114143
仮面ライダーオーズですわ!娘の時も思ったんですが、ロックミシンが無い
家ってどーしてるんだろう??もしかして内側裁切りか〜?

そして手提げバッグネ!
114144
園の指定では5cmのマチを付けろとのこと、でもキルティングだから生地の
厚み分を3mmずつくらい付けてやらないと小さくなっちゃうわけ!だから
パターンがあった方がいいのよ!
なぜかこっちの生地は「マリオカート」チビはこっちも仮面ライダーオーズ
がいいと言う!話ではマリオの方が全然安いので、ねーちゃんが勝手に生地
が沢山いる物はマリオにしたとか・・・あいつ!いったい自分にはいくらか
かってると思ってんだ!!
しょーがないので、父ちゃんは外側に仮面ライダーの生地でパッチポケット
も付けてやりました。

まだまだこれ以外にも縄跳び入れ巾着や、お弁当入れなども待ち構えてます
娘は保育園だったので、更に掛け布団カバー・敷き布団カバー等、色々あり
ましたっけ!
私はこんなのあっという間ですが、お母さん達は意外に苦労して作ってるん
ですよ! 主婦は大変なんです!
今朝は今朝でネーチャンにジャージに名前のゼッケン縫付けてくれって起こ
されるし・・・主夫も大変なんですよ!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011.03.06

1/33 EIJU

今日は久しぶりのHandmadeシリーズです。
昨年2月4日に紹介した1/15 EIJU人形に続き、1/33 EIJU人形です。今回は
更に小さくなってます!
11361

11362
私の20代前半、ロカビリーだった頃の1/33スケールです。あの頃の写真を
載せろ・載せろと言われるのですが、まだその勇気が出ませんので、今のと
ころはコレでお許しください!

ゼントはあの頃よりもモッてます!
11363

1/33と言っても今イチ ピンとこないと思うので、例によって得意のFRISK
と比べて下さい。
11364

ついでに前回の1/15と比べると・・・
11365
結構小さいので、縫うの大変です! なんでこんな物が存在するかは、以前
書いたので省略しますが、前回同様コレは省略せずにお見せします!
11366
前回1/15の時の馬並は、ま〜反感を買いましたが今回のはかなり控えめな
ので許せる範囲でしょ!
1/15の時のもまだモザイクかけてないので、是非Handmadeカテゴリーの
バックナンバーでどうぞ・・・って!見たくないよね、すんません (^-^;
アクセス少ない日曜なので、サラっとね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.05.25

鮎刺繍

3日続けて鮎の話で恐縮です。解禁したものですから舞い上がってます!!
しかし本日は、鮎の話でも私ならではの記事です。
2月18日の「刺繍の話」第2弾になります。前回は渓流の岩魚と山女の刺繍
でしたが、今回は鮎の刺繍を紹介します。

105251

105252

105253
これは、今から約14年くらい前に知人に頼まれて、フィッシングベストの
背中に私がハンドで刺繍した鮎です。デザインは私のオリジナルになります
勿論 字も私の手刺繍です。

既に私の手元には無い作品なので昔撮った写真をスキャンしました。 少々
画質が悪いですが、なかなか自己流の手刺繍にしては良い出来でしょう!?

前回の岩魚や山女と違い、鮎の場合 体に斑紋が無いので ごまかしがきかず
背中から腹にかけてのグラデーションを、刺繍糸の色の変化で出すのが非常
に難しいのです。他人様のベストということもあり、より丁寧に刺したので
1匹作るのに休憩無しで7時間はかかりました。
あの時の時間を貯蓄しておけば 今おろして使うのにな〜

この野鮎が囮鮎を威嚇している感じを針と糸で表現するのは、とても面白い
です。いかにも私の作品という感じ わかってもらえました?

ちょっと今、仕事で使っているメインのMac G5がヤバイ状態でして・・・
今夜の仕事は徹夜かも(;ω;)
少し休憩でBLOG更新しました。それでは仕事に戻ります!!お休みなさい

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.03.17

卒園の時

103161

103162
先日、かみさんが箪笥の奥から懐かしい物を出して来たので、紹介します。
え〜とこれは8年前、長女が卒園式に着たワンピースです。勿論私の手作り
です。しかも卒園式の前日、夕方からパターンを引き始め、徹夜で縫った
ものです。今考えるとよくやったな〜と思います。恐らく8年前も、今年程
ではないにしろ仕事が忙しかったはず、と言うよりも忙しかったから、前日
まで何もしてなかったんだと思います。
しかもメッチャ縫いにくいベルベット・・・アイロン操作すごく気をつかう、
更にフリンジ&ブレード付き、背中開きの釦もベルベットのくるみ釦を10個
も付けちゃったし、やっぱ俺はMなんだな〜

そして当然
103163

103164
総裏のピンク! はい、要するにクロピンです  ┐(´д`)┌
・・・写真じゃわかりにくいけど、一晩で縫ったにしてはGoodな出来です。

卒園式当日、朝起きて来た長女がすごく喜んだ!その時は徹夜の疲れも一気
に吹き飛びましたヨ!! ・・・その長女も今じゃ・・・

ところで、なんでこんな懐かしいものが出て来たかと言うと、実は来週次女
が養護学校の卒業式でして、もしやコレが着れるのでは?と引っ張り出して
きたと言う訳です。
まさか〜 保育園の卒園式で長女が着たやつが小学校の卒業式で着れる??
・・・着れました w(゚o゚)w しかもほぼピッタリ!やっぱ次女ちっちぇ〜

8年前にコレ作った時は、たった1回の卒園式の為になんでこんな大変な思い
をしてまでと思ってましたが、2度使えるなんてちょっと得した気分、しかも
今回は苦労してないのに 卒業式当日に先生達から『お父さんスゴ〜イ』って
言われるの間違いなし( ̄ー ̄)・・・『お父さんヒマ〜』かな?

まあとにかく、なんでもとっておくもんですな〜 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧