Collectible

2014.10.30

プー$

こんばんは!

え〜 まだ立ち直れません!
仕事進みません! 泣
ちょっと息抜き、久しぶりにマイコレクション紹介!
別に、忙しいからって やっつけBLOGじゃねーっすよ!
本日はヴィンテージではなく、アンティークね!
もちろん'50s
1950年代とくれば、フラミンゴ・ツーフェイス・プードル・・・・・・
今日は 俺が25年以上かけて コツコツ集めた1950年代のプードル達
を紹介します。
過去に紹介したものもありますが、一挙公開!
まずは、ただの置物
1410301
次はこれ
1410302_2
ちょっと変な顔ですが、それが昔っぽい感じの名刺たてプードル
1410303
背中が名刺たてで、尻尾がペン立てになってます。 デスクに置いて
おくとお洒落?です。
次はブックエンド
1410304
やはり尻尾がペン立てになってます。
ブックエンドの本を押さえる部分がブックになっているという遊び心が
50'sです。
そしてコレ!
1410305
50's好きのパタンナーなら絶対にコレクションしたい逸品!
背中がピンクッションになってます
1410306
で!
なんと!
ベロを引っ張ると!
メジャーが出てきます! 笑
1410307
インチ表示なので、仕事には使えません。。。
そして、
ソルト&ペッパー
1410308
後頭部に穴が開いていて、そこから塩・コショウが出てきます。
1410309
やや穴が大きいような気がします。
どばっ!と出てきそうですが、
それもご愛嬌
で、ソルト&ペッパーですから 2匹で1組なのですが
東北の大震災の時に落下!!!
塩だか、コショウだか、片方の頭が。。。
14103010
形あるもの、いつか壊れます。。。泣 
そして最後は
特大ピンク プードル!
14103011
身長30cm以上ある、50'sプードルの中でも珍しいとされる置物
しかも人気のピンク!
50年代のアンティークを紹介する洋書にも出てくる、所謂オンブック
というやつです。
20年くらい前に原宿のアンティークショップで見つけて、取り置き!
数回通って手に入れた まさしく プー$!
今日は50's好きにも プードル好きにもたまらないコレクションを
紹介してみました!
いかがだったでしょうか!?って
興味ねーか!

にほんブログ村 ファッションブログ パタンナーへ

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014.10.21

うちわ!

ブログ村 キャパオーバーで新着記事反映されず! 笑

もう大丈夫なんか?

さて、巷で話題のうちわ!

季節外れだけど騒がれてるうちわ!

じゃっかん 下仁田ネギに押されぎみで目立たないけど

うちわ!爆

そんなこんなで関連商品!

狩野川 リバースターズグッズにもあるで

1410211_2

とても出来のいいうちわです!

1410212

いい風がきます!

1410213

これ、配ったらどーなるんかな?笑

日本の文化を大切にね!

今日は、季節外れなのに旬なうちわの話しだったので、狩野川
リバースターズの団扇を紹介してみました!


にほんブログ村 ファッションブログ パタンナーへ

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014.03.03

またまた遡上しました! ノリタケ鮎・・・雛祭り

こんばんは! やっと仕事が一段落ひなした!
今日は3月3日、モモのセック! 雛祭りです!

・・・こい!こうちゃん or 植木屋

雛祭りの記事は過去にも色々書いてきまひなが、今日はコレ!

今年の1月17日の記事はまだ記憶に新しいと思います。わての
コレクション、
1940年代の名品 オールドノリタケの鮎!

そして、またまた わての所に遡上してきました!
14331

今回は3尾1組で遡上です!
14332

通常、オールドノリタケの鮎は 上のやや小ぶりの真っ直ぐな鮎
と、下の右に尾っぽを曲げた鮎の1対セットで見つかる事が多い
のですが、今回は真ん中の左に尾っぽを曲げた鮎を加えた3尾の
セットで俺のところへやってきました!

俺、きてるわ! 俺、もってるわ!

普通こんなのなかなか手に入んないで!鮎に憑かれた男という
よりは、俺に鮎が憑いてるって感じするわ!・・・ん?同じ?

というワケで!

今回遡上した3尾に今までのコレクションを加えると!

 

ど〜〜?
14333

俺のオールドノリタケ・鮎! 更なる群れアユに!
14334

それで!

今日は!

3月3日、モモのセック!  こい!こうちゃん or 植木屋

雛祭りという事で!

鮎 ひな壇! 
14335

いや〜 集めるって本当にイイもんですね〜

さひなら・さひなら・さひなら〜〜〜

           にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

             にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
                にほんブログ村


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.03.01

シンブルイズベストな鮎!

どーもこんにちは!今日から3月で〜す!世の中は渓流解禁で賑わっている
ことと思いますが・・・・俺は仕事です。 馬並みに働いています。。。

さて、ちょっと休憩でBLOG!

今日は俺ならではの記事!いや、俺しか書けない記事なんじゃねっ!!
という話しをします。

過去に何度か話したことのある指貫の話しです。
14311
男の人でも小学校の家庭科で1度は使ったことがあるとおもいますが、裁縫
をする時の道具ですね

私の仕事道具でもありますが、所謂普通の洋裁で使う指貫はこういう指環の
形をしています。
14312

これは長年俺が愛用している純銀製の指貫です。
143112
最近ではなかなか売っていないシルバーの指貫はメッキの物と違い、使って
いるうちに指の形になじんでくるのが職人にはたまりません!

こうやって中指の先にはめて針のお尻を押すのが指貫の役目です。
143113

で、今日お話をする指貫は、もう1種類のタイプの指貫
14313_2
こちらのタイプは指環型ではなくて、王冠型になっているタイプの指貫で
普通の洋裁よりも刺繍やパッチワークに使われ、指の横だけでなく指先でも
針を押すことができます。

この指貫はシンブルと呼ばれ、欧米では結婚のお守りや女性に幸せをもたら
すアイテムといわれており、従来の道具としての指貫ではなく、観賞用の指
貫として様々なデザインの物があります。

14314

金属製や陶器製のシンブルは、コレクターズアイテムとして人気があるため

マイセン
14315

ウェッジウッド
14316

などのシンブルもあり、工芸品としての人気も高くアンティークをはじめ世
界中にコレクターがたくさんいます。

14317

もちろん新しく作られているコレクターアイテムもあり、人気のディズニー
シリーズからは陶器製や
14318

こんな風に金属製のものも出ています。
14319
可愛いでしょ?・・・俺が言うとキモい?

今日はコレクターズアイテムとしてのシンブルを紹介してみま
した!

友達の結婚祝いや、最愛の恋人にプレゼントしてみてはいかが
でしょうか!?

って!!

ちげーし!

これじゃただのシンブルの魅力なだけだし

ここまでは例によってただの長い長い前置きだし!

 


それでは、ここからが本題です!

俺は仕事で指貫は使いますが、シンブルコレクターではありま
せん。

しかし、俺がたった1つだけ持っているシンブルがこちらです。

ジャ〜〜〜〜ン!

かなりの年代物、銀製の鮎
143110

側面にも泳いでいます。
143111

ぐるっと周りにも泳いでいます。
143112_2
こんなシンブルは俺が持つ以外に誰が持つの!!?

鮎師なパタンナーのベストコレクターズアイテムです。
143113_2

今日はシンブルコレクターの鮎ではなく、鮎コレクターのシン
ブルを紹介してみました。
鮎コレクションシリーズ、まだまだ続きます!

少しでも感心してくれた方はポチ!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

にほんブログ村 ファッションブログ パタンナーへ

にほんブログ村

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014.01.17

久しぶりに出ました! 鮎・オールドノリタケ

こんばんは!
昨日は今年度最後の世田谷ボロ市でした。12月に行けなかった
ので、今回は2日間たっぷり堪能させていただきましたよ!

昨日は天気も良く気温も上がり、最高のボロ市日和でした。

141171
初日が激寒だったので人出が昨日に集中し、大賑わいでした。

そして、初日にあった投網は売れていた。。。
14117
この世田谷のど真ん中で、いったい誰が・・・すげ〜気になる

さて、ボロ市には
骨董・アンティークと同じくらいにそそられる店もあり
141172

俺にとってのボロ市は天国でございます!
141173

毎年言ってますが、どさくさに紛れて季節外れのこんな店も!
141174

んで! 俺が買うのはこっちの鮎ではなく。。。
141175

こっちです!
141176

久しぶりに出ました!
1940年代、オールドノリタケの鮎

 OLD Noritake(オールドノリタケ)は明治から昭和初期(戦前)頃、日本陶器会
社が日本国内やアメリカを中心とした海外へ送り出した陶器です。
西洋の様式を日本人の感性で作り上げたことで独特のスタイルを生み、アメ
リカを中心に人気を博したメイドインジャパンの西洋様式陶器がオールドノ
リタケです。

このオールドノリタケの鮎は、主にアジア向けに輸出されていた
通称BONE CHINA (ボーンチャイナ)と呼ばれるシリーズで、色・形ともに
大変精巧に作られたみごとな鮎、オールドノリタケマニアだけでなく、鮎コ
レクターにも人気の超逸品です。

久しぶりに出ました!と言ったのは、実は以前にもボロ市で見
つけたことがありまして、コレが何年か前に買った物です。

141177
写真ではわかりにくいですが、今回ゲットしたの鮎は以前の物
から比べると、あまり程度が良くなかったのですが、笑っちゃ
うような破格な値段だったので、更にそれから1,000円値切っ
てゲットです!

こちらが以前買った物の裏印で、一般的なオールドノリタケ・
ボーンチャイナです。
141178
因みに、こちらは10,000円値切りました!笑


今回の
裏印がこちらで、1946年(昭和21)頃に使われていた裏印
になります。

141179
状態の良い物になると1体 30,000円以上するのですが、流石
ボロ市です!嬉しくなります! これが
ボロ市の魅力です!

嬉しい事に、2対入手すると

追い回る鮎!
1411710

や、

仲良く泳ぐ鮎!
1411711

群れ鮎!
1411712
ができます! なんとも贅沢な群れ鮎です。

今後も更なる群れを増やすべく頑張ります!

今回のボロ市はこの他にもいくつか満足のいくものをゲットす
ることができましたよ!

機会をみて、また紹介しますね! お楽しみに

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2013.12.14

24時間営業したいな〜

おはようごぜーます! 水曜、木曜と2時間睡眠でしたが、昨夜その反動で
5時間寝ちまいました。土曜日はネーちゃんが起きてこないので、気を抜く
とこういうことになりやす・・・ヤバいです

てか、だったらBLOG書いてるばやいじゃねーだろう!ってことですが
ちょっと息抜きです。

なんでこう人間は寝ないと生きていけないんだろう?この時期はマジにそう
思う! 毎日24時間働きたい!・・・イヤ! 働かなくてはいけない!
俺もメーテルに頼んで機械の体を手に入れたい!!・・・イヤ!
機械の体を手に入れる旅をメーテルとしたい!

そんで、昨夜は23時近くまで中目黒でした。

例によって車を駐車したのは、24時間営業のここ!
1312141

ほとんど寝ずにトワル縫っていた後だったので終ったあとはヘトヘト・・・
いや、ヘロヘロで帰りの運転がヤバかっただす

家に着いてコイツが迎えてくれるとほっとしやす1312142
てか、この時間じゃあ迎えてくれるのはコイツくらいなもんで。。。

コイツも24日まで24時間営業で頑張ってます!
1312143

コイツはネーちゃんもお気に入りです。
1312144
てか、この人はもう昨日で授業が終り冬休みになりました。今日からずっと
毎日24時間ゴロゴロしてやす・・・うらやましい限りです!
しかも!バイト料が高いので俺には雇えません。。。

と、こんな師走の長いボヤキを朝から聞いてくれてありがとう!

ああ、誰も聞いてねーか

くそ〜24時間ボヤいてやる!

さて、休憩終り! お仕事にもどりやす

にほんブログ村 その他日記ブログ ダメ人間へ にほんブログ村 ファッションブログ パタンナーへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

           にほんブログ村

 
                   

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.10.24

世田谷ボロ市の鮎

こんにちは、なんかとっても寒い! いつも言っているように寒いの大嫌い
もちろん冬も嫌い! 7月生まれだからか? 1年中夏がいい!
もしくは 春・夏・秋・夏 だったらとても幸せ!
だから、今日くらいの寒さでもめげる! 凹む!
さらに、何日か前に駅で「ボロ市」の貼り紙を見かけた・・・おい!もうか?
なんか頭の中はまだ鮎でいっぱいなのに、もう冬の話しか?

ご存知の方も多いと思いますが、世田谷の冬の大イベント!「世田谷ボロ市」
世田谷のド真ん中、世田谷区 世田谷 1丁目にあるボロ市通りで、毎年12月と
1月に催される400年の歴史をもつ行事です。
俺も歩いて行ける距離なので毎年行ってます!高価な骨董品から安いガラクタ
まで、色んなお店が700店以上通りに出店します!1日いても全部は廻れませ
ん!骨董屋さん以外にも色んな食べ物の出店が出て大きなお祭りと化します!
俺も毎年ブログに書きますが、最後はただの酔っぱらいで帰ってきます!

アメリカの Vintage物ばかり集めている俺ですが、この世田谷ボロ市だけは
別の楽しみがあります!

沢山の骨董屋さんの中から、昔の鮎グッズを掘り出して購入する楽しみです。

今日はせっかくなので、過去に世田谷ボロ市で買った鮎グッズを少しだけ紹介
しやす!

これは陶器でできた飾り物、8年程前にみつけました
1310241
年代的にはそれほど古いものではありませんが、こんなのを店の奥の方から
見つけてくると嬉しくなりやす!

実は青と緑、別々のお店で見つけて1対にしたのですが、そういうのがまた
たまらん楽しみでして。。。
1310242
やっぱ鮎は2匹でいるのが絵になるよね〜

そして、これは以前にも紹介した鮎柄の着物
1310243

10年以上前にみつけた正絹小紋の単衣だす
1310244
こちらは大正〜昭和初期のかなり古いものでして、値段も高価でした。
初日に発見して値切ったけど、おばちゃん聞く耳もたず!
最終日の夜、終り間際にいってしつこく値切り、酔った勢いで1万まかした!

それだけの一目惚れで、どーしても欲しかった!

なかなか躍動感のある鮎柄でしょう?
1310245

手描きならではで、一匹一匹微妙に違うんです。
1310246
鮎柄の着物って最近の物でもあるのですが、鮎の柄がイマイチで、イメージ
先行のものが多くてあかんのですが、これはちゃいます!
色形、筆運びがバッチです! 綺麗です!

で!これを分解してアロハを作る予定でしたが、その話しを店のおばちゃん
にしたら「もったいないからやめとくれよ〜」と言っていた。。。
あの泣きそうなおばちゃんの顔を思い出し、未だ分解できずにいる俺です!

今日は、ふと見かけた世田谷ボロ市の貼り紙をきっかけに鮎コレクションを
紹介してみました。
まだまだ沢山ありやす『鮎コレ』! また今度紹介しますね

今年は皆さんも世田谷ボロ市に是非遊びに来てみてねポチッ!

             にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
                  にほんブログ村

              ↓↓↓最後にポチッ↓↓↓ご協力お願いします

              にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  

                   にほんブログ村


| | コメント (13) | トラックバック (0)

2013.10.10

アユカケかけたら三平DVD観たくなった

こんちは〜 日曜日に狩野川でアユカケを釣った話しを書きま
したが、あれからガキの頃観た「釣りキチ三平」を思い出しま
した。

俺がアユカケの存在を初めて知ったのは、この釣りキチ三平で
した。どんな話しだったかほとんど覚えていないけど、アユカ
ケというのは珍しい
魚だって話しだったことだけはなんとなく
記憶に残っていた。

それで、なんだか急に「釣りキチ三平」が観たくなり、昨日の
夜、10年以上前に買ったDVD BOXを探し出してきました。

1310101
2002年頃に発売された初回限定生産です。なんとなく懐かし
くて勢いで買った記憶がある。金額見てビックリ!バカ高い!

テレビで放送された全109話が収録されてます。
1310102

アユカケの話しは第29話、「カジカの夜突き」でした。
1310103
そうそう!こんな話し!こんな話し!と懐かしくて、最後まで
観ました。
久しぶりに観たら、矢口大先生の誇張はヤッパリ凄かった!

1310104
アユカケの鰓フックはホンマにカギフック!笑
でも、アユカケがなんでアユカケという名前かを教えてくれた
のはこのアニメだった、
俺と同世代ならこのアニメでアユカケ
を知ったという人は多いと思う

なんだか、久しぶりに「釣りキチ三平」を観たらオモロい!
これから暫くは秋の夜長、晩酌のお供は
釣りキチ三平かな?
な〜んにも難しいこと考える必要もなく、ただのんびりと。。。
今夜は俺が1番好きだった龍魚の話しでも観るか〜?

余談ですが、今年のJPcup狩野川・松下を見学に行ったときに
大仁橋のたもとに矢口大先生が立っていた!
いったい、あそこで何をしていたんだろう?。。。

それでは最後に懐かしい〜という人に!もしくはまだ観たこと
な〜い!という人に 
第29話「カジカの夜突き」をどうぞ!
いかがだったでしょうか!?
スクール水着が・・・とかいう感想はいりませんよ!

      アニメに夢中でポチをお忘れなく!

             にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
                  にほんブログ村

              にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  

                   にほんブログ村

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2013.06.07

・・・・・G・・・・・

こんばんは、仕事忙しいので短く!

最近ただでゲットしたもの!

昨日のG杯参加賞
2012671

6月からとり始めたスポーツ報知でもらった
2012672

Gの枕
2012673
今夜はこんなものにスポットをあててみました!

    決して下ネタではありませんのでスポッチ!

     ↓↓↓最後にポチッ↓↓↓ご協力お願いします

          にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
              にほんブログ村

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.18

グロい大人のオモチャ

ランラン♪ランララランランラン♪ラン♪ランラララ〜ン♪

ランラン♪ランララランランラン♪ララララランラララ〜ン♪

ランランランラン♪ラララララン♪

ランランランラン♪ラララララン♪ ・・・・・・・・・

こんばんは! 昨日のネタひぱっります!

チビの為に行った三鷹の森ジブリ美術館でしたが、
オヤジがハマりました!

館内のショップで一目惚れです!

スライムならぬ、メタルオーム!

135181
超カッコよくて、超カワイイっす!

ここでしか売ってないとか言われると
ナウシカファンでなくても、オームファンでなくても欲しくな
ります!

135182

オヤジ買いました

そしてとにかく良く出来ている!

こんなふうに
エンピツでツン!ツン!なんてやると!
135183

怒ります!!
135184

怒った時は手に乗せて落ち着かせます。
135185
とても重厚な作りの手乗りサイズです。

そして!節がちゃんと動きます!
135187

アニメさながらの動きをします。
135186_2

リアルです
135189

触手も動くので
つい、さわりたくなりますが
1351810

いじくり過ぎると

怒ります!!
1351811

腹もよく出来ていて、とってもグロい!
135188

仕事の休憩時間にいじくって遊んでます!

いい大人のオモチャです!

とっても癒されます!

見てて飽きません!

このメタルオームが家に来てから、なんか運気がアップしたよ
うな気がする!

なんか期待できそうな予感。。。

とっても気に入ってます!
1351812
本気にした人はポチッ!

信じなかった人もポチッ!

欲しくなった人もポチッ!

オーム好きは絶対にポチッ!

        と、いうことで
     ↓↓↓最後にポチッ↓↓↓ご協力お願いします

          にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
              にほんブログ村

     狩野川の鮎釣り解禁カウントダウン 7!

 

| | コメント (9) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧