おはようございます。
9月6日土曜日、全日本鮎釣りチーム選手権に参加してきました
もう皆様ご存じたと思いますが、選手の水難事故により大会は
開始直後に中止になりました。
昨日の朝、岐阜から投稿したブログには中止になりました。と
しか書くことが出来ませんでした。
中止直後、何人かの知り合いに今回のチーム戦のブログどう書
くの?と聞かれました。
その場では、わからない書かないかもしれないと答えていまし
た。書けないと思うとも言いました。
昨夜、家に戻ってきて1人になって考えていました。今朝も目
が覚めてからずっと考えていました。1人にならなければ冷静
に考えることもできず、自分なりの考えや見解をまとめる事も
できないでいました。
そして、やはり書くことにしました。書かなければいけないと
思いました。ブロガーだからではありません、1人の鮎釣りを
する人間として自分のブログを書いてみようと思います。
私のブログを読んで、それは違うよとか、自分の意見はそうで
はないと思われる方も沢山おられると思います。もしも私の記
事で不快に思ったり反発を感じる様なことがありましたらお許
し下さい。
先ずは私のチーム戦の記事を書く前に、土曜・日曜と鮎釣り界
で大きな事故が続きました。
亡くなられた鮎釣り師の方のご冥福を心よりお祈りいたします。
それでは、私の第9回全日本鮎釣りチーム選手権の報告です。
私は第1回目のチーム戦から、狩野川リバースターズの1つの
チームの選手として参加させていただいておりましたが、那珂
川から長良川へ大会会場が移ってからは色々な事情で参加でき
ず、今回初めて長良川でのチーム戦に参加させて頂きました。
大会エリアで釣りをするのも初めてで、何もわからず前日の夜
に到着し、チームメイトと合流しました。
早朝3人で受付を済ませました。
ゼッケン抽選は159番、後から2番目でした。
そして、開会式
約150チーム、総勢約450人の大きな大会です。
私のブロックはAブロック、ドリームチームのミッシーと植木
屋もAブロックです。
植木屋と一緒に送迎バスに乗ってAブロックへ移動しました。
Aブロックに着き、土手を歩いて釣り場の確認をしました。
平水より20cmくらい高いという情報でした。はっきり言って
私の得意な鮎釣りができる状況ではないなというのが第一印象
でした。
Aブロック集合場所で、開始時間・帰着時間などの説明を聞き
ます。
私のオトリ配布は最後から2番目、私の後には160番の選手が
1人いるだけでしたが、その160番の選手が名手の木全さんで
した。
あ、EIJU君いつもブログ見てるよと言われ、恐縮するばかり
そして、大会エリアや鮎の大きさなど色々な情報を木全さんに
教えて頂きました。
エリアに支流板取川合流の500mくらいが入っている事を知り
自分が勝負できるのはそこしかないと思い、そのエリアの話し
を木全さんに聞きました。
159番でも入れるだろうと言われ、一安心です。話しを聞いて
いなかったら、本流でいつもの放浪をしていたと思います。
木全さんありがとうございました。
そして、長いオトリ配布の列を待ちました。
オトリを貰ってから土手を上がり、教えてもらった通りに板取
川へ向いました。
河原へ着くと、やはり既に右岸側は選手でいっぱいだったので
右岸で開始時間を待っている選手に一声かけて、川を切らせて
もらい、左岸へ渡りました。
支流とは言え、板取川の最下流です。水量もそれなりにあり、
深さも腰上くらいありました。
この時点では、下流で水難事故が発生していることはわからず
Aブロックでは7:45に試合開始のホイッスルが鳴りました。
配布されたオトリは2匹とも元気よく、深い流れでも立て竿で
上に泳いでくれました。
そして、開始10分ですぐに1匹目がかかりました。とてもいい
出だしです。
変わった野鮎も立て竿で泳がしていると、いきなり石の下に
潜られて根掛かりです。。。
竿をいくら煽っても外れません、外しに行ってみると思ってい
た以上に深いところで根掛かっています。
流れもそれなりにあり、普段なら切ってしまってもおかしくな
い様な状況ですが、せっかく釣った1匹、チーム戦で足を引っ
張るわけにはいかないと思い、潜って外しました。
そして、それから10分程経って、試合開始30分弱だったかと
思いますが、ホイッスルが鳴りました。
カミナリが何処かで鳴って中断か?とか上限の旗を選手が出て
失格になったのか?と思い、上流を見るとスタッフの方だ両手
でバツをして「Bブロックの選手が川切りで流され心配停止に
なったので大会は中止にします」と叫ばれていました。
そして、スタッフから下流の聞こえていない選手に伝えて下さ
いと言われ、伝言で中止を伝えていきました。
それから竿をたたんで、Aブロックの集合場所へ戻り説明を受
けました。
Bブロックのチームメイトや仲間の安否を心配しながら、突然
の出来事に驚きながらも、1人で冷静に考える時間もなく、植
木屋とミッシーと3人で色々な話しをしながら本部まで歩いて
もどりました。
本部でもう一度、大会中止の説明を聞き、日釣り券と参加費の
返却手続きをしました。
これが私の第9回全日本鮎釣りチーム選手権です。
そして、後から病院に運ばれた選手が亡くなられたことを知り
ました。
中止後、現場で色々な人と今回のこの事故のことを話しました
色々な意見、考え、運営のあり方などを伺いました。その後も
電話や翌日、数人の鮎釣り師の方と話しました。
皆さん色々な考え方、見解があるのだなと思いました。
私は片道5時間近くかけて大会に参加させて頂き、実際に釣り
をしたのは30分弱でしたが、当然今回のこの大会は決して無
駄だったとは思っていません。
色々な事を考えさせられる出来事で、自分のこれからの鮎釣り
やトーナメントというものを、もう一度よく考える事ができま
した。色々な教訓を得ました。
参加された選手は皆そうだと思います。
鮎釣りの水難事故は毎年どこかの川で起きています。それだけ
鮎釣りというのは危険が伴う釣りなのだと思います。そして今
回、大会でそれが起きました。マツカツさんもブログで書かれ
ておりましたが、私の記憶でも大会で選手が亡くなられたのは
今回が初めてです。
鮎釣りだけではありません、色々な釣りやスポーツには必ず危
険が伴っているという事をしっかり認識していなくてはいけな
いと思います。
大きな川だけではありません、流れの緩い小河川でも、引き舟
のヒモが足に絡まれば膝上くらいの水深でも溺れる人はいます
普段慣れている川切りでも必ず危険がともなっているという事
だと思うのです。
体の中にある危険信号は人によって黄色・赤になる度合いが違
うと思いますが、人間が動物である以上は持ってうまれた体内
の危険信号・恐怖心というものを大切にしたいとつくづく思い
ました。
この川に来たらもっと奥に竿をささなけらばダメだとか、この
川で分流釣るの?豪快に立ちこんで釣るのがこの川の魅力だよ
など、よく耳にすることです。
私も、お前の体格なら余裕で渡れるとか、あと1歩前へ出ろと
言われます。ビビリだと思われるのが嫌だったり、格好悪いな
と思って無理をした事は何度もあります。
今回の寝掛かり外しも、あとから考えればそうだったと思いま
す。今回の事故は誰にでも起きる可能性のある事故だったので
はないかいと思います。俺は大丈夫とか、俺はそんな事はしな
いではなく、もう一度しっかり考えておく必要があることだと
私は思いました。
ビビリでもいいんです格好悪くてもいいのです。自分の恐怖心
危険信号を大切にしなくてはいけないんだと思います。第1は
安全です。
もう7、8年前のことですが、狩野川の松が瀬で行われたJPCの
地区予選の決勝戦を見学している時の事でした。
小澤剛選手が根掛かりを外しに川へ入り、結局その根掛かりは
切ってしまいました。結果、小澤剛さんは1匹か2匹足りなくて
セミファイナルへの切符を逃しました。
試合の後、私は小澤さんに聞きました。
『あの根掛かり、外せませんでしたか?あれを外せていたら
たぶん通過していたと思うんだけど』と
小澤さんは即答で、「事故があったら大変だから無理はやりま
せん」と話してくれました。
その事を昨夜思い出しました。
これなんだと思います。そんな事を聞いた自分を、今恥ずかし
く思っています。
話しが長くなってすみません。
最後になります。例えが全然違う!と言われるかもしれません
F-1レースでドライバーが事故で亡くなります。超一流なベテ
ランドライバーでもそれは起きます。
しかし、F-1レースを初めモータースポーツのレース・大会は
決してなくなりません。なくなってはいけないのです。
事故の度に教訓をいかしマシーンやヘルメット・ウェアが最新
の技術で安全性向上をはかり新しく進歩し、ドライバーもレー
スの質も向上していきます。それが後に一般のドライバーやラ
イダーの安全性向上にも繋がって行きます。
素人が生意気なことを言って申し訳ありませんが、私はそうい
う事だと思っています。
Bunさんの昨日のブログ
「浮力材入り鮎ベストを作ってください」もその1つだと思い
ます。危険な事をやめてしまうのは簡単ですが、それでは発展
はなくなってしまいます。夢もなくなってしまいます。危険を
十分認識して進化していって欲しいと思います。
今回の水難事故が、亡くなられた選手が、残してくれた事・
教訓を同じ大会に出場していた選手だけではなく、鮎釣りをす
る人全員が忘れてはいけない大切なことだと思います。
私の様な人間が偉そうな事を書いて申し訳ありません。
反論や違うご意見は多々あると思いますが、一個人の考えとし
て聞いて頂ければ幸いと思っております。
初めにも書きましたが、あらためて
チーム選での事故、翌日の有名選手の事故、長良川での事故
亡くなられた鮎釣り師の方のご冥福を心よりお祈りいたします。
そして、ご家族、ご友人の方、すべての関係者の方にお悔やみ
申し上げます。
大変長くなりましたが、最後に今回の大会でお声をかけて頂い
た方々ありがとうございました。選手の皆さん、大会関係者・
スタッフの皆さんお世話になりました。
これからの鮎釣りと、トーナメントの発展・向上を、安全を
心から願っています。本当に願っています。
にほんブログ村
最近のコメント